昨年2月に多摩川河川敷で中学1年生の上村遼太君が殺害された事件で、2月10日、リーダー格の少年A(犯行時18)に懲役9年以上、13年以下の不定期刑という判決が下されました。検察が控訴しないと決めたので、刑が確定しています。
 
この事件は、被害者が中学1年生という若さだったことと、最初遺体が全裸で発見され、多数の傷があったことで大いに世間を騒がせました。逮捕されたのが3人の少年で、遼大君を全裸にして川で泳がせ、結束バンドで両手を縛り、ひざまずかせてカッターナイフで切りつけるという残虐さが明らかになると、さらに怒りが広がりました。
 
リーダー格の少年Aに対して検察は懲役10年以上、15年以下の不定期刑を求刑しましたが、裁判員裁判の判決は懲役9年以上、13年以下と少し軽くなっています。厳罰化の風潮がある中で珍しいことです。
マスコミは例によって、遺族や世間の人々の納得がいかないという声を伝えました。
 
どうして検察の求刑よりも刑が軽くなったのかというと、どうやら弁護士の活躍があったようです。
 
 
「19歳被告、共感性乏しい」 川崎・中1殺害で専門家
 
 川崎市の多摩川河川敷で昨年2月、中学1年の上村(うえむら)遼太さん(当時13)が殺害された事件で、殺人と傷害の罪に問われた無職少年(19)の裁判員裁判は3日、横浜地裁で続いた。弁護側の証人として犯罪心理の専門家が出廷し、「被告は虐待に通じる『しつけ』を受け、親からの共感が得られなかった。だから相手の気持ちになって考える共感性が乏しい」と述べた。
 
 証言したのは、被告の心理状態を調べる鑑定を担当した須藤明・駒沢女子大教授。事件のきっかけは、被告に殴られてけがをしたことを上村さんが知人らに伝え、その知人らが被告の家に押しかけたことだった。教授は「上村さんへの制裁をやめたら告げ口される。その恐怖でまた制裁した」と、被告の暴行がエスカレートした心理を分析した。
 
 この過程で、被告は上村さんの痛みを考えるよりも、「自分の安心、安全を脅かすことへの意識が優先した」と説明。こうした共感性の乏しさは、被告の成育環境が背景にあると述べた。
 
 2日の裁判で被告は、「門限を守らなかったりすると、父親に正座を6時間させられ、母親にはハンガーやベルトでたたかれることもあった」などと自ら語っていた。小学5年生で喫煙や万引きを始め、中学生のころには、周囲の子どもと頻繁にけんかをするようになったという。
 
 一方、3日午前の被告人質問では、上村さんの遺族が代理人を通じ、「息子が亡くなったことについてどう思うか」と質問。被告は「上村君のことも事件のことも忘れないでいたい」と述べた。続いて「死刑も覚悟しているか」と問われると、「覚悟しています」と答えた。(村上友里、室田賢)
 
 
犯罪心理の専門家が出廷して、「被告は虐待に通じる『しつけ』を受け……だから相手の気持ちになって考える共感性が乏しい」と述べたのが裁判員に大きな影響を与えたのではないかと思われます。
 
弁護側は被告の父親の口からも虐待の事実を語らせています。
 
 
弁護側の証人として被告の父親が出廷。「しつけ」として体罰を加えていた経緯を語った。
 
 父親によると、時間を守れなかった時やうそをついた時に、正座をさせて理由を述べさせ、平手でたたいた。たたかれるのを避けると、顔を蹴ることもあった。
 
 父親から見た被告は「気が小さく、弱い」。母や祖母の荷物を持ったりする優しさもあったという。「私が決めたことをああしろ、こうしろと一方的に言ったので、息子は私に相談しにくかったのかなと思います」と述べた。
 
 
「正座」というのがひとつのキーワードです。
子どもに6時間も正座させるというのは立派な虐待です。
遼太君は河川敷で「ひざまずかせられた」と報道されていますが、要は正座させられたということでしょう。少年Aは自分がされてきたことを遼太君にしたのです。
 
また、1月に3歳の藤本羽月ちゃんが火傷を負ったまま放置され死亡するという事件があり、母親の藤本彩香容疑者と内縁の夫の大河原優樹容疑者が逮捕されました。2人はLINEで「(虐待を)帰ったらやろうね」などと虐待を楽しんでいるかのようなやりとりをしており、それに、羽月ちゃんが正座させられている写真がテレビで紹介され、3歳の子どもに正座させる残酷さが世間を驚かせました。
 
羽月ちゃんは死んでしまいましたが、少年Aは生き延びました。
しかし、生き延びたことで遼太君を殺すという事件を起こしました。
 
弁護士の活躍と裁判員の判断で少年Aの量刑は少し軽くなりました。
少しは世の中も進歩したようです。
 
しかし、ほんとうに罪を負うべきは、少年Aを虐待から救えなかった周りの人々や社会ではないでしょうか。