2adf0546c2cd2a3399a8cea0cd9d36ec_s


山本太郎代表率いる「れいわ新選組」がネットで人気です。
政見放送の再生回数が自民党や立憲民主党よりも圧倒的に多いというので、どんな政見放送か見てみました。



主張が単純明快で、説得力があります。

政策を一言でいえば、「消費税を廃止して累進課税を強化せよ」ということです。“日本のバニー・サンダース”というところです。

昔の日本は累進課税の率がすごく高くて、松下幸之助などは9割以上を税金に取られて、「私は国に税金を納めた手数料をもらっている」と言っていました。本田宗一郎もソニーの井深や盛田も、「税金が高いからやる気がしない」などと言ったことはありません。累進課税の率を低くして、ストックオプションなどで経営者が大金を手にするようになってから、日本の経営者は劣化しました。
この政策では金持ちが海外に逃げていくのではないかという疑問はありますが、今の日本にこういう主張が出てきて、貧困層の支持を得るのは理解できます。

政策については人によって賛否があるでしょうが、山本代表の訴える力の強さは誰もが認めるでしょう。

たとえば、れいわ新選組は比例区に9人の候補を立てていますが、山本代表は重度障碍者の舩後靖彦候補と木村英子候補の2人と自分の名前を挙げただけです。ほかに拉致被害者家族会関係者で安倍首相批判をしている蓮池透候補とか、女装家で東大教授の安冨歩候補といった話題性のある人もいます。こういう人は、山本代表が説得して候補になってもらったはずです。そういう人を全部無視して、「重度障碍者を国会に送り込む」という一点に絞ったのはたいしたものです。

それは演説のテクニックかもしれませんが、それだけではなく、思想も徹底しています。

「重度障碍者が国会で仕事ができるのか」という疑問に対して、山本代表は、障碍者運動の有名なスローガンの「私たち抜きで私たちのことを決めないで」という言葉を挙げます。
これは本質をついた言葉で、すべてのことに応用できます。

たとえば、ハイヒールやパンプスの強制に反対する「 KuToo」運動が話題ですが、これも要するに男性が女性のことを決めているからだめなのです。
ブラック校則も、教師が生徒のことを決めているので、むちゃくちゃな校則をつくってしまいます。
今の学校は、生徒は学校のことについてなんの決定権もありません。教育改革もすべておとなが決めます。これではいじめや不登校はなくなりません。

それから、「生きているだけであなたには価値がある。そう感じられる社会をつくりたい」と語ります。これが山本代表の根本思想のようです。
新自由主義的価値観の逆をこう表現しているわけで、いい表現だと思います。

「れいわ新選組」というネーミングも、思想的に意味があります。
「日本維新の会」というのがあり、それに対抗するなら「新選組」になるのは当然です。
自民党も明治維新以降の日本にだけ価値を見ている政党です。
「れいわ」も、私などは令和には安倍色がついているような気がして好感が持てませんが、若い人は「れいわ」に新しさを感じるでしょう。


山本代表には戦う姿勢が感じられます。
これはたいせつなことです。
古い考え方だと、政治は政策本位で争うもので、理性的に政策を判断することがたいせつだとされました。
しかし、進化倫理学では、人間は基本的に互いに生存闘争をしていると見なすので、政治の世界も闘争の場ということになります。
ですから、どんな立派な政策があっても、強くなければ話になりません。
トランプ大統領は、政策はむちゃくちゃですが、強さがあるので実行力があり、国民の支持もある程度あります。

れいわ新選組は弱小政党ですが(現時点では政党要件も満たしていません)、山本代表の闘志や迫力に可能性が感じられます。


野党第一党の立憲民主党の枝野幸男代表の政見放送はどうでしょうか。



枝野代表は政治家として優秀な人だと思いますが、山本代表の政見放送と比べると、いかにも普通の政治家のしゃべり方に見えてしまいます。はっきり言って、聞いているのが退屈ないし苦痛です。

枝野代表は外交安保について、「私たちはまず日米同盟を堅持します」と言ったあと、辺野古移設について「アメリカと再度交渉します」と言いますが、これでは民主党政権の失敗に対する反省が見えません。
民主党政権のときは、アメリカさらには日本の外務省と防衛省に力負けして、辺野古見直しができなかったわけで、そのときとどう違うかを語らないといけません。

「れいわ」の山本代表は、政見放送では外交についてなにも語りませんでしたが、日本の対米従属外交には明確な批判をしています。
2015年8月の参院特別委で山本太郎議員は、安倍政権の政策はアーミテージ・ナイレポートそのままではないかと追及しました。


この質疑応答は、新聞テレビにはほとんど取り上げられませんでした。「属国タブー」の深刻さがわかります。
ともかく、山本代表は対米従属の問題をとらえているのに対し、枝野代表はまったく認識していないようです。
立憲民主党の人気がイマイチなのは、このへんに原因があるのではないでしょうか。


自民党の安倍晋三総裁は、属国のほうに振り切っています。
政見放送では、トランプ大統領と「深い関係にあるからこそ、率直になんでも言い合える仲なんです」とアピール。アメリカファーストのトランプ大統領と仲良くなるとは、売国をアピールしているのと同じです。
アメリカに従属していると独自の外交はできません。安倍首相が強く出られる外国は韓国だけになりました。

三原じゅん子議員のヨイショぶりが北朝鮮みたいで気持ち悪いと評判になった安倍総裁の政見放送も張っておきます。