村田基の逆転日記

親子関係から国際関係までを把握する統一理論がここに

タグ:禁煙

年齢制限というのは概して不合理なものですが、その代表例が20歳未満は喫煙禁止という法律でしょう。なぜ20歳なのかがわかりません。
一般には、若いときの喫煙はおとなの喫煙よりも体に悪いからだと言われます。しかし、その医学的根拠は不確かです。若いときからタバコを吸うと背が伸びないとも言われますが、これなどは完全に根拠のない脅しでしょう。
20歳以上は吸っていいことになっている理由も説明できません。喫煙は体に悪いに決まっているのですから、20歳未満と同様に禁止するのが当然です。
 
高校生が街中でタバコを吸っている場面を見かけたら、おとなは注意するべきだということが言われます。しかし、現実にできる人は少ないでしょう。20歳未満喫煙禁止という法律のおかしさは誰もが感じているので、自信を持って注意できないからです(健康に悪くても自己責任だという考え方もあります)
かといって、違法行為を見逃すと、自分が悪いことをしているようです。へんな法律はよけいな悩みをつくりだします。
 
ちなみにフランス、ベルギーでは年齢による喫煙禁止の法律がないので、子どもでもタバコが吸えます。中学生あたりがタバコを吸っている光景は普通に見られるそうです。
 
日本でも不合理な年齢制限は撤廃するべきでしょう。
といって、子どもでもタバコを吸えるようにするのは、明らかに逆行でしょう。国民の健康を害することになるからです。
年齢制限を撤廃するなら、全員喫煙禁止にするべきでしょう。
もっとも、すでにニコチン依存症になっている人にとってこの措置は過酷です。禁酒法時代のアメリカのように、犯罪組織が勢いづくことになりかねません。
 
そこで、便宜的措置として考えられるのが、喫煙禁止年齢を毎年上げていくというやり方です。
つまり、今年は20歳未満喫煙禁止ですが、来年は21歳未満喫煙禁止とし、その翌年は22歳未満喫煙禁止というふうにするわけです。こうすれば、現在ニコチン依存症の人は一生吸い続けられます(その代わり、現在19歳の人は一生吸えません)。こうして80年もすれば、喫煙者は死に絶えてしまい、非喫煙社会が実現しているというわけです。
 
もっとも、このやり方だとタバコの税収が年々へっていくことになります。財務省は国民の健康よりも税収がだいじですから、こうしたことはしないでしょう。
 
ところで、高校生などがタバコを吸うのは、おとなぶりたいから、あるいはワルぶりたいからです。タバコの年齢制限が逆に喫煙動機をつくりだしているわけで、その意味でも年齢制限はよくないことになります。

5月31日は世界禁煙デーだそうで、この機会に私の禁煙体験を書いてみます。
私は20代の終わりごろ、ロングホープを1日3箱吸っていました。これだけの本数になると、のどは痛いし、のべつ吸ってなくてはいけないし、うまいと思える瞬間は少ないし、いいことはなにもないので、禁煙しようと思いました。
禁煙は動機づけがたいせつです。喫煙は肺がんやその他のガン、心臓病、動脈硬化などのリスクを高めること、喫煙者の肺は真っ黒であることなどの知識を頭に叩き込み、健康のためということをメインに禁煙にチャレンジしました。
 
しかし、なかなかうまくいきません。いろいろ試行錯誤したあげく、結局禁煙に成功したのですが、なにが決め手になったかというと、動機づけの変更でした。
 
1日3箱というとかなりの金額になります。計算すると、1年間のタバコ代がほぼ1カ月分の給料に匹敵しました。当時の私はかなりの薄給であったわけですが、1カ月分の給料が煙になって消えていると思うと、実にばかばかしい。私はそんなにケチなほうではないと思いますが、この金額をつねに意識することで禁煙に成功したのです。
 
常識的には健康とか命のほうがお金よりもたいせつだということになりますが、禁煙の動機づけとしては健康とか命はだめなのです。
その理由は簡単です。「太陽と死はじっと見つめることができない」(ラ・ロシュフコー)という言葉があるように、われわれは死をいつも意識から排除しているのです。喫煙は死亡率を高めますよといわれると、そのときはそうかと思いますが、それをいつも意識していることはできないのです。
一方、タバコにかかる金額はことあるごとに意識することができます。
 
1日3箱吸ってる人はあんまりいないかもしれませんが、今はタバコ代が高くなっているので、自分の年間のタバコ代を計算し、さらに10年分のタバコ代、一生のタバコ代なども計算して、それを意識しながら禁煙にチャレンジするといいのではないでしょうか。
 
それから、禁煙は失敗しても後悔せず、何回でもやればいいものだということです。
世の中には1回でも禁煙に失敗すると、意志が弱いとか、だめじゃないかとかいう人がいます。こういう人は他人が成功するのを見たくないので、足を引っ張ろうとしているのです。こういう人は無視して、1回の禁煙は1回の成功だと思って、何回でも禁煙を繰り返して、だんだんとニコチン依存のレベルを下げていくつもりでやったほうがいいと思います。

このページのトップヘ